無意識に崩れる姿勢 普段、自分がどんな姿勢で過ごしているのか、意識することは少ないですよね。しかし、姿勢の崩れは無意識のうちに進行し、体の痛みや不調の原因になります。 良い姿勢のポイント … [全文]
2025.10.06
長い夏から秋へ移り変わるタイミングですね。気温差と秋の花粉で鼻やのどの調子が悪くなっている方が増えています。まずはお身体を冷やさないように、過ごしてくださいね。 さて今回は、むちうち症状のお話 … [全文]
2025.10.05
春らしい暖かさが増し、花が咲き始める季節になりました。今月は呼吸について取り上げます。呼吸が浅くなることで起きる不調は意外と多く、日々の生活で意識して改善することが大切です。 呼吸が浅くなる原 … [全文]
春の訪れを感じる今日この頃、亀が冬眠から目覚め、タンポポの花が咲いているのを見ると、いよいよ春だなと実感しますね。しかし、花粉症で辛い季節でもあります。今回は経絡を使った花粉症対策と、栄養チェックの … [全文]
2025.10.03
唾液が持つ免疫力とは? コロナウイルスや風邪の予防で注目されているのが唾液です。 唾液は約99%が水分で、残りの1%に抗ウイルス・抗菌作用を持つ免疫物質が含まれています。特に重要なのはI … [全文]
2025.10.01
胃腸を整えて免疫力アップ ― 足三里の効果 胃腸が疲れていませんか? そんなときにおすすめなのが、**足三里(あしさんり)**というツボです。 足三里は「足の陽明胃経」というライン上にあ … [全文]
2025.09.29
NHKで紹介された「うつ病と鍼灸」 先日、患者さまから「NHKでうつ病に鍼灸を使って改善している様子を見ました」とのお話を伺いました。気になって調べたところ、その舞台はなんとイギリス。 … [全文]
2025.09.28
美容鍼&整体スタンダード・プレミアムの流れ お肌の乾燥やしわ、顎関節の痛みでお悩みではありませんか?当院の 美容鍼&整体スタンダード・プレミアムメニュー では、スキンケアと身体の調整を組み合わ … [全文]
2025.09.26
手の陽明大腸経と秋の不調 秋は空気が乾燥し、皮膚の乾燥・咳・鼻水 といった不調が増える季節です。この時期に活躍するのが 手の陽明大腸経 です。 大腸経は肺経と表裏の関係にあり、皮膚と腸の … [全文]
2025.09.24
東洋医学と栄養の関係 東洋医学には 気・血・水 という考え方があります。 気:身体をめぐるエネルギー 血:血液 水:体内の水分代謝 この3つのバランスが整うことで、 … [全文]
2025.09.22