新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。今年のお正月はコロナの落ち着きもあり、2年ぶりに弟一家も集まって、総勢20名ほどでにぎやかにお祝いできました。 また、当院は今年で 開院5周 … [全文]
2025.10.20
年末を迎えるこの時期に あっという間に今年も終わりが近づいてきました。コロナの状況も昨年より落ち着いて、一息つけるようになりましたね。とはいえ、まだ油断はできません。引き続き感染予防に気をつけ … [全文]
2025.10.19
座りすぎが体に与える影響 現代の生活では、1日のうち8時間以上座って過ごす方も少なくありません。仕事やテレビ、スマホ操作など、座っている時間が長くなると、体にはさまざまな影響が出てきます。 … [全文]
2025.10.17
季節の変わり目と体調管理 すっかり秋らしくなりましたね。コロナウイルスへの注意が続く中、夏の疲れが出ていませんか?私は日々、自分に鍼と整体を行いながら、軽い運動を取り入れて体調を整えています。 … [全文]
2025.10.15
怖い「ぎっくり腰」 ぎっくり腰を経験された方にとっては、その痛みと不安は忘れられないもの。実は、冷房をつけたまま眠る生活が続くと、ぎっくり腰を起こしやすくなります。 ぎっくり腰の原因とし … [全文]
2025.10.13
夏になると増えるお悩み 「なんだか体がだるい」「息苦しくて深く吸えない」「頭痛が頻繁に出て鎮痛薬に頼ってしまう」「腰や背中の張りが気になる」 このような声を、暑い季節になるとよく耳にしま … [全文]
2025.10.12
動悸と不安感に悩まされるとき 「急に胸がドキドキして苦しくなる」「強い不安感に襲われる」――そんな経験はありませんか?運動をしたわけでもないのに脈が速くなり、最初は気のせいかと思っていても、頻 … [全文]
2025.10.10
ストレスと自律神経の関係 「ストレスがかかると胃腸の調子が悪くなる」――そんな経験はありませんか? 自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスによって体の働きを整えています。どちらが良い … [全文]
2025.10.08
無意識に崩れる姿勢 普段、自分がどんな姿勢で過ごしているのか、意識することは少ないですよね。しかし、姿勢の崩れは無意識のうちに進行し、体の痛みや不調の原因になります。 良い姿勢のポイント … [全文]
2025.10.06
長い夏から秋へ移り変わるタイミングですね。気温差と秋の花粉で鼻やのどの調子が悪くなっている方が増えています。まずはお身体を冷やさないように、過ごしてくださいね。 さて今回は、むちうち症状のお話 … [全文]
2025.10.05