Mother Earth通信21号(2021年12月発行)

#Mother Earth通信

年末を迎えるこの時期に

あっという間に今年も終わりが近づいてきました。コロナの状況も昨年より落ち着いて、一息つけるようになりましたね。とはいえ、まだ油断はできません。引き続き感染予防に気をつけながら、安心して過ごせる日が早く来ることを願いたいものです。

さて、先月は朝晩の冷え込みの影響か「首の痛み」を訴える方が急増しました。まるで首の施術月間といったほど。今回は、その「首の痛み」に注目してみましょう。

首の痛みが出やすい動作

次のような動きで、首に痛みを感じることはありませんか?

  • 振り向く
  • 上を向く
  • 首を横に曲げる
  • 首を回す

もし思い当たる方は、普段の生活習慣も振り返ってみましょう。

首の痛みを引き起こす生活習慣

  • デスクワーク中心の生活
  • 猫背やストレートネック
  • 歩く機会が少ない
  • 長時間座りっぱなし
  • 手先を使う作業が多い

これらに心当たりがある方は、首の負担が積み重なっている可能性があります。

首が痛くなる主な原因

  1. 肩甲骨の動きが悪い(猫背で肩甲骨が開いている)
  2. 胸椎の動きが悪い(背中が丸まり、首への負担増大)
  3. 手や前腕の疲労(筋肉の緊張が首の動きを妨げる)

つまり、胸椎や肩甲骨がうまく動かない分、首が過剰に頑張らされて痛みにつながっているのです。

首の痛みを和らげるセルフケア

  • 肩甲骨を寄せる運動 → 背中を意識して肩甲骨を背骨に近づける
  • 胸椎の柔軟性を高める運動 → 上半身をねじるような動きを取り入れる
  • タオルストレッチ → タオルを使って両手で引っ張り合い、胸を開く

また、手の疲労を取るには「両手を合わせて指を天井方向に伸ばす運動」が効果的です。指をまっすぐ伸ばすのは意外と難しいですが、首や肩の負担を軽減してくれます。

当院での施術

施術では、頸椎・胸椎・骨盤のバランス調整を行い、さらに手の疲労を鍼で取り除くことで、根本的な改善を目指します。辛い時は我慢せずご相談くださいね。

今月のおすすめ ― 自然の甘み「デーツシロップ」

自然濃甘 デーツシロップ(1210円)

デーツを絞って作られたシロップで、黒砂糖に似た自然な甘みがあります。カルシウムと鉄分が豊富で、妊活・更年期・貧血気味の方にもおすすめ。

私は毎日大さじ1杯をヨーグルトに混ぜて食べています。濃厚でデザート感覚を楽しめるうえに、罪悪感なく甘さを味わえる優れものです。

ページの先頭へ